筋トレでイメージをする場合、使っている部位を意識して出来ているフォームをしっかりと想像して自分のなりたい体型をイメージします。
イメージだけで筋肉が付く事はないが、力を100%発揮するためにとても重要な事です。
力を100%出す時に人間は身体の中のどこかで防衛本能として、ブレーキをかけてしまっています。イメージトレーニングを行う事で、制御を解除出来るようになります。
普段使用されていない筋肉も使われるようになるので、筋力アップに繋がります。
インターバルの中にはイメージトレーニングを行うと、集中したまま次のトレーニングに取り掛かる事が出来ます。
イメージをして行う場合は、この重量が上げられそうと思うがイメージをしていないとあげられるかもしれないと思ってしまいます。
これにより、集中力が違い筋肉への刺激も減っていきます。筋トレの効果が半減してしまうので、折角行っても効果が100%発揮されなくなります。
イメージトレーニングは自己暗示の部分が大きく、重量が重い物を上げたい重いが強いと筋肉への制御が小さくなります。
初心者は最初はフォームがしっかりとしていないので、上級者の人のフォームと自分のフォームをイメージトレーニングで照らし合わせると早くフォームを取得出来るようになります。
しかしイメージトレーニングだけを行っても意味がないので、しっかりとトレーニングも行っていきます。
その中で、イメージトレーニングを活用していきます。