
ブルガリアンスクワットのやり方
太ももやお尻の筋肉を使い分けるためのバリエーションについて解説
下半身というより筋トレをすると筋肉が付いて重くなるなんて思っている人が多く筋トレは敬遠されていますが、筋肉なんてそんな簡単に付くものではありません。
男性で尚且つ正しい食事、正しい筋トレなど徹底しても筋トレ初心者で1年で5キロほど、筋トレ常連者でも1年では3キロ前後で、女性ですと筋肉は付きにくいので考えを改める必要があります。
筋トレの内容としては下半身の筋トレがおすすめなんです。
下半身は人間に筋肉の70%があると言われています。
大きい筋肉と言えますね。
この大きい筋肉を鍛えることで代謝が上がって太りにくい、筋肉が大きいので筋トレ自体の消費カロリーが大きいなどの効果があります。
下半身の筋トレのやり方は、一般的によく行われるスクワットがいいでしょう。
自宅でしか行えない場合、この普通のスクワットでは負荷が軽くなってしまいますのでブルガリアンスクワットというものもおすすめです。
簡単に言えば片足スクワットのようなものですが、やり方は動画などで見た方がわかりやすいかと思います。
このブルガリアンスクワットでは自宅でも大きい負荷を感じることが可能です。
またその他の大きい筋肉は、胸と背中があります。自宅での筋トレでは腕立て伏せで胸を、うつ伏せになって上体を起こす背筋が背中を鍛える筋トレになります。
ここで、ハードなトレーニングをして食事を多く取ってしまうとダイエットでは無くなって筋肉が付き増量してしまいます。
ダイエットですので食事を少し減らしてこれらの筋トレを行うと効果が高くなります。